ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
masa46
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月26日

3連日、干潟にて

23日(木)大潮

実釣時間21時ー24時

釣果

2バラシ2ゲット

58センチ

55センチ


凪状態のシャローでなんとか


24日(金)大潮

実釣時間21時30-25時30

釣果

2本

59センチ


53センチ


ハイシーズンのわりにはいまひとつな反応。土曜日はボウズでした......  


Posted by masa46 at 18:12

2014年10月19日

秋の数釣り

土曜日、琵琶湖北湖方面へフローター行ってきました。山間部の朝の冷え込みは冬を感じるほどでウェーダーもネオプレーンで出撃

朝一の反応はなんだかバスの生命感を感じず水中を覗いてもバスが居ない......水温が低く居ても食わないだけなのかいっこうに反応なし、ウィードの上をチャターで攻めてるとバイトが、でもなんだかおかしい重量感のある首振りファイト、上がってきたのは


70近くはある綺麗な魚体のライギョでした。琵琶湖でライギョ釣ったのは初めてで、北のバスはプロポーションがよい魚体ばかりだけどライギョも負けじと綺麗な魚体ですね






しかしバスの反応はなく、ここは見切り車で少移動です。

昼からの出撃、うってかわって開始早々小バスがヒット、バスの居場所が分かりコバスパラダイスの始まりです。巻物しても小バスが食う状況でこんな小バス達が連続ヒットです




ならばとスピニングのライトリグで数釣り狙いへ、ワンキャストに必ずバイトありの、のったりのらなかったりと終始魚の反応ありで何匹釣れたのか覚えていない、秋の数釣りを堪能しました。





本年度のフローターバスはこれで終了かな。たぶん




  


Posted by masa46 at 13:52

2014年10月13日

10日、11日干潟にて

満月週大潮

10日実釣時間22時-26時30

釣果

台風接近の爆釣?を期待しの釣行だったけど水面は凪状態ベイトも少なく苦戦の末に1バラシのなんとか一本
40後半ぐらい





実にどうでもいいのだけどw本日10日は自分43回目アラフォーオサーンの誕生日でして、バースデーフイッシュはランカーではなく記憶に残るセイゴちゃんでした。

11日実釣時間23時-27時30

釣果

この日も苦戦し干潮間際に何とか一本
55センチ




バイトがあってもショートバイトだったりとハイシーズンらしからぬ反応で今年はなんだかおかしい,,,,,,まだこれからが期待なのだけどこのままで終わってしまうのか......




  


Posted by masa46 at 13:34

2014年10月08日

7日干潟にて

満月週大潮

干潮潮位39

実釣時間21時-26時

釣果

ここ最近のジアイは干潮間際に来る感じだけど少々早めの様子見で入水、水面はベタ凪に近い状況です。かすかに見える強弱する潮目を狙いながら前進してくも,う~~んっ反応ない.....

そして干潮間際に潮位も引いた沈黙状態だったドシャローでガツンっとバイト。今年初のナナマル
71センチ

丸呑みです

リリース後すぐヒットするもバレ.....昨年は確実に捕ってたのに今年はなぜかバラシまくりですタラ~
立て続けにバイトあるものらない

もう一本上げの潮が効いてきた頃に
52センチ


潮位も上げてきたので上陸としました。

そして今回はおニューのリールの入魂完了となりました。
SHIMANOVANQUISH

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 4000
シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 4000

一日使った感想です。

前機09ツインバワーMagからの乗り換えです。まず軽いです。今どきの軽いロッドと組み合わせると9フィート台でも持ち重り感もなくバスロッド感覚で扱えます。
リールからの感度が感じ取れますギア比がハイギアとローギアの中間的な感じなので微妙な流れもリールから感じ取れます。アップからのルアーの着水後の巻取り時もルアーの機動がすぐ感じ取れるしダウンに入ってからのハンドルに伝わる感度もよく使い込めば使いみ込むほど水中の情報を感じることができるリールだと思います。









  


Posted by masa46 at 15:02

2014年10月05日

季節に合わせられず

土曜日、大江川付近野池へフローター行ってきました。

台風接近で午後から風が強まりそうなので午前だけの入水です


夏以降来てなかったので状況がつかめずとりあえず巻物で反応見るも全く反応ナシ
あれこれ試すも反応なくたまにバイトあってもヒットならずなんだか空回り.....

っで釣れたのはリングマックスバスのヘビダンでおチビちゃんがなんとか一本......トホホタラ~




風も強まり波立ってきてやる気も失せてきたので早々上陸。夕方まで車の中で仮眠をし帰宅でした。  


Posted by masa46 at 16:18