ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
masa46
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

大江方面へ

30日・土曜日

ここ最近の気温30度超えは夏のよう

夜明けからヨット池に入水。

3時間ばかりやって反応なく、ヨット池はウィードもまだで梅雨の雨が振るころからかな、なんだか釣れるきもしないので上がり大江川へ移動。

昼過ぎからの入水。なんだか川も水が死んでるような......

ライトテキサスのリングマックスバスで撃って行くと食ってくれた大江バス45センチ






嬉しい一匹だった。  


Posted by masa46 at 16:59

2015年05月24日

西の湖

23日土曜釣行

今年初の西の湖

夜明け前、北面水路にて入水。

朝一にフロッグでカボッとでるも乗らない......

葦撃ちに変更、アシ際をラバージグで撃っていくとようやく今年初のバス、手尺で45くらいと


すぐにもう一匹



9時頃に上がり一旦休憩、昼から少し移動し2時間ほどやってみたも反応なく上陸でした。



  


Posted by masa46 at 20:06

2015年05月16日

干潟

中潮、干潮時間22:18干潮水位67、

20時入水

ボラやマイクロベイトのベイトっけはあり

魚はいるのに食わない.....キャッチならずなんだか今年はどうにも.....


帰りの上げの明暗部でロリベを投げてみるとバイトあるもヒットならず
  


Posted by masa46 at 16:51

2015年04月27日

大江川

25日土曜、今年初めのフローター

大江川、水質良い

午前はノーバイト

午後に風が少々強まる、

チャターでバイトあるも食わず

キャッチならず

  


Posted by masa46 at 19:02

2015年04月19日

ようやく

大潮。干潮潮位30。釣行時間20-24
日中から北西の風が吹き荒れて夜になっても収まらない冬のような天候の土曜日、干潟へ。

前進しながらキャスト、3バイトあるもガッツリ食わずヒットならず、そして潮目にそって流すとようやく今年初のシーバスゲットでした。理想的なバイトで満足な一匹61センチ

いや~長らく釣ってないと一匹の喜びが実感できますw

岸際にはマイクロベイトもちらほら出始め湾奥河川にも生命感が、マイクロベイトパターンは逆に釣りにくい時期にもなるけど.......  


Posted by masa46 at 15:01

2015年04月08日

調査がてら

正月頃から咳が出始め、いまだに風邪でもないのに咳がたりと体調がいまいちです。昨夜、河川河口シャローへ様子見に行ってきました。

まだ稚ボラの確認なし、入水後すぐになんらかの反応があり重みを感じたのでスイープな合わせをすると魚の反応が。でもバレでした。どうもボラのスレ掛かりか水面に出た姿がなんとなくチヌっぽかったような......

干潟へ入水するも釣れる気配感じずおまけに寒い、粘っても無理そうだったので干潮2時間前に上陸でした。
  


Posted by masa46 at 16:19

2015年03月25日

反応あり?

先週21日の釣行日、

ハンドメの仕込みも終わり使いたく、


干潟へ入水してきました。
この時期はバチパターンなんだろうけど自分は関係なくベイトを追うやる気のある魚だけ食えばいいかなと、自分のルアーはベイトを意識したバタバタ系の動きなので毎年この時期は厳しいですw

新月の大潮回りで流れもきき前回来た時よりは多少魚っけあり(サヨリがちらほらボラが時折跳ねる程度)どうかなとキャストするも反応なし.....
日付も変わり干潮間際、ようやく生命感ありの反応!っと思いきゃ正体は


今回そろそろ居るだろうと予想してスティックを持て入水は正解だった。

干潮までキャストし続けたもシーバスの反応は無しでした。ん~っもう少しベイトっけがほしい.......

まっ次の釣行に期待です。

そろそろフローターバスも行かねば














  


Posted by masa46 at 16:44

2015年03月07日

春はまだかいな

完全釣眠状態でした.....3月に入ったっと言うことで金曜日、釣友さんと干潟へ今年2回目のシーバス釣行ー様子見へいってきました。

釣友さんが一投目でバイトありとの声がビックリしかしこのあとお互い終始なにもナシ....

無風凪状態で波紋すらでず魚っけもなし、キャストしてても釣れる気がしない.....完全ノーバイトの撃沈でした。

この時期の名港干潟は厳しいのはわかってるけど.....。

  


Posted by masa46 at 21:19

2015年02月04日

勝負ルアー

釣りしたい気持ちはあるも寒くて腰がおもい今日このごろです。......

ってことでシーバスのオフシーズンはハンドメ制作です。
ぼちほぢと作ってた今年の勝負ルアーが完成です、いままで使ってたハンドメからほぼフルモデルチェンジ。相変わらずアバウトな作りw
まだ実績はないけど使うのが楽しみです。

まっぼちぼちと
  


Posted by masa46 at 20:54

2015年01月10日

初釣り

9日、今年の初釣りへ釣友さんと行ってきました。狙いは根魚、いつもは貸し切り状態のポイントだけどこの日はセイゴ狙いの餌釣り師なと゛先行者が何人か居て限られたスペースの中で今年初のファーストフィッシュです

一箇所で何匹か釣れたのだけどランガンができないので場所移動しますかと移動、初の場所なのでとりえず投げる。
根魚の反応はなくいきなり食いついたのは....ピックアップに食いついてきた50前後のシーバスでした。釣れチッゃた感のとりあえず今年初シーバス....ライトタックルなのでかなり楽しめたw



この後カップ麺を食し撤収車初釣りは楽しめたのでよいスタートでした。
  


Posted by masa46 at 22:02

2014年12月27日

釣り納め?

今年もあとわずか、昨日仕事おさめの後の釣り納め?へ行ってきました。

狙いはシーバスではなく冬のターゲットで手堅く釣れるこの魚で


型は小指サイズから手のひらサイズだけど飽きないほどに遊んでくれました。

今年の釣りを振り返り今年はバス釣りに没頭してた感じだった、シーバスはハイシーズンにも思い通りの釣りにならず気づけば終盤に......

ちなみシーバスブログはこちらでhttp://masamazu.blog20.fc2.com/書いてたけど引っ越してきましたここは画像投稿も手間なくできるのでめんどくさがりの自分には良い環境ですw

っとことでオフシーズンは来シーズンにむけてぼちぼちとルアー作りでも  


Posted by masa46 at 15:27

2014年11月13日

河川明暗部にて

11日(火)

今年のシャローは不調気味なので手堅い河川明暗部狙いへ、狙いは満潮際からの潮止まりのゆるい流れ時と流れが強まる時。

狙い通り反応ありだった。


明暗部はなんとか釣れるけどホームのシャローはなんだか終わりのような?......

  


Posted by masa46 at 21:04

2014年11月11日

明暗部、干潟にて

先週の釣果、風邪気味にもかかわらず夜な夜な......

5日(水)干潟にて一本



7日(金)明暗部で60クラスが何匹か

干潟でなんとか一本


8日(土)
ボウズ


連夜の釣行でとうとう風邪でダウン状態です.....

  


Posted by masa46 at 01:21

2014年10月26日

3連日、干潟にて

23日(木)大潮

実釣時間21時ー24時

釣果

2バラシ2ゲット

58センチ

55センチ


凪状態のシャローでなんとか


24日(金)大潮

実釣時間21時30-25時30

釣果

2本

59センチ


53センチ


ハイシーズンのわりにはいまひとつな反応。土曜日はボウズでした......  


Posted by masa46 at 18:12

2014年10月19日

秋の数釣り

土曜日、琵琶湖北湖方面へフローター行ってきました。山間部の朝の冷え込みは冬を感じるほどでウェーダーもネオプレーンで出撃

朝一の反応はなんだかバスの生命感を感じず水中を覗いてもバスが居ない......水温が低く居ても食わないだけなのかいっこうに反応なし、ウィードの上をチャターで攻めてるとバイトが、でもなんだかおかしい重量感のある首振りファイト、上がってきたのは


70近くはある綺麗な魚体のライギョでした。琵琶湖でライギョ釣ったのは初めてで、北のバスはプロポーションがよい魚体ばかりだけどライギョも負けじと綺麗な魚体ですね






しかしバスの反応はなく、ここは見切り車で少移動です。

昼からの出撃、うってかわって開始早々小バスがヒット、バスの居場所が分かりコバスパラダイスの始まりです。巻物しても小バスが食う状況でこんな小バス達が連続ヒットです




ならばとスピニングのライトリグで数釣り狙いへ、ワンキャストに必ずバイトありの、のったりのらなかったりと終始魚の反応ありで何匹釣れたのか覚えていない、秋の数釣りを堪能しました。





本年度のフローターバスはこれで終了かな。たぶん




  


Posted by masa46 at 13:52

2014年10月13日

10日、11日干潟にて

満月週大潮

10日実釣時間22時-26時30

釣果

台風接近の爆釣?を期待しの釣行だったけど水面は凪状態ベイトも少なく苦戦の末に1バラシのなんとか一本
40後半ぐらい





実にどうでもいいのだけどw本日10日は自分43回目アラフォーオサーンの誕生日でして、バースデーフイッシュはランカーではなく記憶に残るセイゴちゃんでした。

11日実釣時間23時-27時30

釣果

この日も苦戦し干潮間際に何とか一本
55センチ




バイトがあってもショートバイトだったりとハイシーズンらしからぬ反応で今年はなんだかおかしい,,,,,,まだこれからが期待なのだけどこのままで終わってしまうのか......




  


Posted by masa46 at 13:34

2014年10月08日

7日干潟にて

満月週大潮

干潮潮位39

実釣時間21時-26時

釣果

ここ最近のジアイは干潮間際に来る感じだけど少々早めの様子見で入水、水面はベタ凪に近い状況です。かすかに見える強弱する潮目を狙いながら前進してくも,う~~んっ反応ない.....

そして干潮間際に潮位も引いた沈黙状態だったドシャローでガツンっとバイト。今年初のナナマル
71センチ

丸呑みです

リリース後すぐヒットするもバレ.....昨年は確実に捕ってたのに今年はなぜかバラシまくりですタラ~
立て続けにバイトあるものらない

もう一本上げの潮が効いてきた頃に
52センチ


潮位も上げてきたので上陸としました。

そして今回はおニューのリールの入魂完了となりました。
SHIMANOVANQUISH

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 4000
シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 4000

一日使った感想です。

前機09ツインバワーMagからの乗り換えです。まず軽いです。今どきの軽いロッドと組み合わせると9フィート台でも持ち重り感もなくバスロッド感覚で扱えます。
リールからの感度が感じ取れますギア比がハイギアとローギアの中間的な感じなので微妙な流れもリールから感じ取れます。アップからのルアーの着水後の巻取り時もルアーの機動がすぐ感じ取れるしダウンに入ってからのハンドルに伝わる感度もよく使い込めば使いみ込むほど水中の情報を感じることができるリールだと思います。









  


Posted by masa46 at 15:02

2014年10月05日

季節に合わせられず

土曜日、大江川付近野池へフローター行ってきました。

台風接近で午後から風が強まりそうなので午前だけの入水です


夏以降来てなかったので状況がつかめずとりあえず巻物で反応見るも全く反応ナシ
あれこれ試すも反応なくたまにバイトあってもヒットならずなんだか空回り.....

っで釣れたのはリングマックスバスのヘビダンでおチビちゃんがなんとか一本......トホホタラ~




風も強まり波立ってきてやる気も失せてきたので早々上陸。夕方まで車の中で仮眠をし帰宅でした。  


Posted by masa46 at 16:18

2014年09月28日

26日干潟にて

新月週中潮

実釣時間22時-26時

釣果

本日はバルサルアーの天敵強風です.......南東の風が強くウネリも入りキャストがしづい状況でバイトが数回あったもヒットならず,なんとかの一本だった。
65センチ




ここのところの釣行はバラシグセがついてしまったのか掛けてもバラすの連発でどうも今ひとつ。土曜の釣行も3本掛けたも見事なバラシでした汗  


Posted by masa46 at 14:54

2014年09月25日

シーバス釣行

22日新月週大潮

実釣時間21時ー24時30

釣果

干潟にて干潮間際のベイトがザワツイてるところにアピール重視の今年作った150の水面引き波で飛び出したこのルアーでの初一匹でした。
62センチ

  


Posted by masa46 at 21:41